2歳児爆食!念願の象印食堂東京店に行ってきた!

グルメ

初めて象印食堂に行ったのですが、お米が食べ放題で子連れにもきめ細やかなサービス提供をして下さって大満足でした!

象印食堂東京店とは?

KITTEという商業施設の5階にあり、東京駅丸の内地下道から直結しており、とてもアクセスしやすい立地にあります。象印の炊飯器で炊き上げるご飯がうりのお店でした。

店名象印食堂 東京店(ぞうじるししょくどうとうきょうてん)
電話番号03-5860-3721 
住所〒100−0005 東京都千代田区丸の内2-7-2 KITTE丸の内 5F 
アクセス東京メトロ丸の内線 地下道より直結
JR東京駅 徒歩約1分
都営三田線 大手町駅 徒歩約4分
営業時間11:00〜15:00 (L.O 14:15) 
17:00〜22:00 (L.O 21:00) 
定休日年末年始 (ビルに準ずる)
平均予算3,000円(通常平均)
2,000円(ランチ平均)
禁煙・喫煙終日全席禁煙
ホームページhttps://www.dynac-japan.com/

丁度夏休み最終週の週末ということもあり、ネット予約を2日前にしようとサイトを開いたところ、空きがなく当日並んで整理券を入手することになりました。(後で友人に聞いたところ、1ヶ月前に日程調整した時から既に満席だと言ってました)

KIITEはオープン時間は11時なのですが、2階以上に行くには10:57頃にならないとエスカレーターでは上には行けないため、1階でエスカレーターを登るために並ばないといけません。エレベーターも確か同じ列に並ばないと行けなかった気がします。最後尾に誘導のスタッフさんがいるので気になる方は、事前に確認していただく方が吉かと。

私達は10:45からエスカレーターの稼働待ちをして、真っ直ぐ行って19組目でした。案内をしていた店員さんが12組だか13組くらいまでは11:00の回で案内できるがそれ以降は12:00の回とアナウンスをしていました。どうやら店内は60分制のためテンポよく回っているようでした。今回はいつも11:30にお昼を食べている長女まーさんも同行していたため、グズグズがすごかったです。

ちなみに5組前までには入口前でいないといけないと注意書きがあり、丁度11:30で4組前になったので戻ってきたら、整理券の配布は既に終了していました。13:00以降の案内になるようで店舗向かって右側で並んでいる方もいました。11:45頃に12:00の回の出欠確認を店員さんが「14番の方〜15番の方〜・・・」と入口付近にいるか確認をしていました。

ご飯食べ放題、すりゴマ食べ放題で2歳児爆食!

メニューは2千円台が4種類あり、「象印御膳 鶏肉の塩麹唐揚げ しそジェノベーゼソースで」を食べました。フリードリンク付きでご飯は3種類白米、白米(炊き方がもちもち)、健康米(雑穀米)で盛り付けも多め、標準、少なめと選べました。私達は、白米(炊き方がもちもち)の多めで頼みました。おかわり自由なので最終的には4回くらいおかわりしました!

長女まーさんはお腹空きすぎたのか、フリードリンクの子供用マグカップに、これまた象印の電動ごますり機が各テーブルに1つおいてあり、それを食べて空腹を満たしていました。


ごますり器 CB-BA10-WA すりごま ゴマ 便利グッズ ドレッシング つけだれ 和え物 お菓子作り 乾電池式 ブラシ付き お手入れが簡単 手軽 電動 象印 ZOJIRUSHI

フリードリンクには冷たい飲み物は水、玄米茶、煎茶、ほうじ茶がありました。温かい飲み物は遠目でしか見ていなかったのですが、お茶系のティーパックが何種類かとポットが配置されていました。

提供は体感で5分程度できたので長女まーさんもご立腹にならずにすみました。こちらから何も申告しなくても子供用のカトラリーを持ってきて下さったのでありがたかったです。

白米好きの長女まーさんも納得のいくお米の味だったようで、ご飯にすりゴマかけて少なめに盛り付けたご飯を3杯程度たいらげていました。おかげさまで、何も言わずとも店員さんが「すっと」すりゴマのおかわりを持ってきて下さりました。ちなみにすりゴマは席についた時点で、満タンにはいってました。母思わず吹き出しました。

象印の炊飯ジャー欲しくなってしまった

炊飯ジャー | 商品情報 | 象印マホービン
炊き方にこだわる象印がおすすめする炊飯ジャーの商品一覧。複数のIHヒーターによる対流でお米を舞い上げる炎舞炊き、甘みと粘り・弾力を引き出す圧力IH炊飯など様々なタイプの商品を豊富に取り揃えています。象印マホービン株式会社は暮らしに寄り添う商品を幅広く豊富に取り揃えています。

そもそも炊飯器の耐用年数は10年くらいまでだそうです。我が家の炊飯器は実家で使っていた物を頂いただいたので約13年目。

えっ。替え時じゃないかーい。

購入しないですが象印さんの炊飯ジャーを見てみます。
調べたところ、3種類の炊き方タイプがあるようです。

  • 圧力IH…圧力をかけてごはんの甘みと粘り&弾力を引き出す。お弁当におすすめ。
  • IH…内釜全体が発熱し強い火力で炊き上げる。
  • マイコン炊飯ジャー…ヒーターの熱を直接内釜にあて加熱して炊き上げる。

今回私達が食べたご飯は、圧力IHのタイプの炊き方で象印の最高峰炊飯ジャー「炎舞炊き」で炊いていたようです。


象印 炎舞炊き 圧力IH炊飯ジャー スレートブラック NW-NB10-BZ(1台)

要するに象印さん最高傑作の炊飯ジャーで作ったご飯を食べたということですね。

値段も10万越えと壊れたから買い替えようとは簡単にできないレベルですね。今からいつでも炊飯ジャー壊れても買い替え出来るように炊飯ジャー貯金をしようかなと思いました。

まとめ

  • 土休日は、開店前11時前から1階エスカレーターに前並ぶ必要がある。
  • 子連れ歓迎で、ご飯食べ放題!おいしい!
  • お茶各種のフリードリンク

また行きたいお店でした。是非行ってみてください♪ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました