年子ママおすすめ!時短・便利アイテム5選

子育て

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

こんにちは〜マナです。

子育てしていると、子どもが泣いたり、遊んで欲しいと言われたりと、とにかく子どもにつきっきりになってなかなか家事が進まない事があり、イライラしてしまうことが多々あります。

かと言って、おもちゃを毎回買うわけにもいかないし、テレビを長時間見せるのもなんか違うし。

できる限り、時短アイテムを使って家事をする時間を短くし、時間にゆとりを持ちたいですよね。

そんな買ってよかったものを5選に絞ってご紹介します。番外編でその他オススメな物も記載していますので、ぜひ最後まで見ていってください。

食洗機

マナ
マナ

30分かかっていた皿洗いが5分で終わります。

実家でも食洗機を使っており、無くてはならない相棒です。予備洗いは必須のようなので、サクッと流して、並べて洗剤入れてスイッチ入れるだけ。

我が家ではPanasonic製品を使っています。買う時に上位モデルの80度洗いモードと70度洗いと迷ったのですが、10度の違いで仕上がりが目に見えて変わるのかどうか考え70度洗いの方を選びました。

その他迷うポイントで、分岐水栓(水道にホースが直接繋がっている)か、毎回自分で水をくんで入れるタイプの2種類があるのですが、圧倒的に分岐水栓がオススメです。自動で水を入れてくれる方手間が省けるからです。部品さえ買えば自分たちでも簡単に繋げることが出来ます。


【公式店】パナソニック 食器洗い乾燥機 庫内容積約50L ホワイト NP-TA5-W ストリーム除菌洗浄 高圧水流 食洗 卓上 食洗機 送料無料

結構乱雑に入れてますが、朝昼の分で丁度全て入るサイズ感です。1日2,3回は回しています。

ドラム式洗濯機

マナ
マナ

洗濯を干すのが大変なので、タオルやパジャマ等は乾燥機まで回しています。

洗濯って何が面倒くさいかと言うと、干すのが大変ですよね。天候も考えないと行けないし。我が家では5年前に購入した日立の製品を使っています。洗濯から乾燥までボタン1回押すだけで完成するので便利すぎて、もう手放せられません。


【無料延長保証「自然故障プラン」】 日立|HITACHI ドラム式洗濯機 ビッグドラム ホワイト BD-SG110KL-W [洗濯11.0kg /乾燥6.0kg /ヒーター乾燥(水冷・除湿タイプ) /左開き]

ただ、乾燥機能を使っている内に、見えない所に埃が溜まっていくので、その掃除を業者に頼む必要があります。私もついこないだ頼みました。

日々の洗濯槽掃除はこちらの記事に記載しています。「洗濯物したのに臭い!?意外なことが原因だった

日々の埃取りだけは通常の洗濯機同様に必要です。これも自動にしてくれたら良いのにな〜。

ちなみに洗剤を自動投入してくれる洗濯機もありましたが、我が家では粉洗剤を使っているので、検討もしなかったです。多分液体洗剤使っている方が対象なのかな。

コードレス洗濯機

マナ
マナ

子どもって直ぐ食べこぼすから、食事の度に床掃除をしています。

1歳2歳は食べこぼしが当たり前で、食事するのが億劫になることがしばしば。じっとしていられないので、あちこちで食べては食べこぼすので広範囲での掃除が必須になります。

我が家ではダイソンを使っているので、ノズルを付け替える事が可能です。普段は長くして使っています。短くすれば車でのおやつの食べこぼし掃除にも大活躍です。


ダイソン Dyson Digital Slim Origin 掃除機 コードレス掃除機 dyson SV18FFOR2 ダイソン公式 新品 ダイソン掃除機 掃除機ダイソン スティック掃除機 コードレスクリーナー ハンディ掃除機 軽量

電気圧力鍋

マナ
マナ

料理って火を扱うとずっと張り付いていないと行けないけど、具材入れてスイッチ押すだけでいいから料理のレパートリーも増えてとてもいいです!

電気圧力鍋とは電気の力を使って圧力を高め、高温・短時間で調理できる家電です。火を使わずにボタン操作で安全かつ手軽に調理が可能です。

我が家ではカレー、シチュー、肉じゃがを作る時に使っています。週に2回以上は使っています。ちなみにパパも料理が趣味なので、こないだはチャーシューを作ってました。

我が家では「T-faLのラクラ・クッカー」を使っています。容量は大体8人前程度で、小さめの物を買ったので、場所を取りすぎず丁度いいです。次回買い替える時は、クックフォーミーも検討しようかと思っています。


T-Fal(ティファール) ラクラ・クッカー プラス コンパクト電気圧力鍋 CY353AJP アイボリ

生協・ネットスーパー

マナ
マナ

2人連れてスーパーに行くのは大変。基本は生協で買いますが、お買い物は好きなので、パパがいる週末に行くこともあります。

1歳と2歳を連れて買い物に行くのは大変なんですよね〜。どっちかを抱っこするともう片方も抱っこを求めたり、買う予定にないお菓子を買わされたり、「早くして」と言われたりとゆっくり見れません。

生協だったらスキマ時間にゆっくり見れるし、お菓子や余計なものを買わなくすみ自宅からスマホ簡単に注文出来るのが魅力的ですね〜。ただ生協だと注文してから1週間後に届くことになるので、直ぐ今日明日欲しい者はネットスーパーを使うようにしています。

生協の個人宅配【おうちコープ】

番外編(その他よく使っているもの)

その他書ききれなかったオススメアイテムを記入しておきます。

  • レシピアプリ→ナディア
  • バスタブクレンジング→バスタブに吹き付けて1分置くだけ
  • トイレクレンジング→トイレに吹き付けて置くだけ
  • オムツのまとめ買い→西松屋が安い
  • 3倍巻きトイレットペーパー→買いに行く頻度が減る
  • ティッシュ(箱無し)→箱を分解する手間が省ける
  • 電動鼻水吸い取り器→子どもの鼻風邪が直ぐに治る
  • 電動ハイローチェア→抱っこしなくても直ぐ寝る(生後4ヶ月くらいまで)

まとめ

今回は5選に絞って実際我が家で使っているアイテムをご紹介しました。まだ使ったこと無い方や買い替えを検討している方に是非使って貰えたら幸いです。

  • 食洗機
  • ドラム式洗濯機
  • コードレス掃除機
  • 電気圧力鍋
  • 生協やネットスーパー

無理のない範囲で家事育児していきましょ〜

ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました