3歳児のジュニアNISAの投資成績

株式投資

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

3年前に楽天証券で、長女のジュニアNISA約2年間分S&P500に投資し、2025年10月28日に確認したらいい成績だってたので、ご紹介します。

マナ
マナ

貯金しているだけではもったいないので、運用を考えている方は是非見ていってください

是非見ていってください。

  • ジュニアNISAをやっている方
  • 子どもが高校卒業してから、大学、専門学校等の進学を考えている方
  • 投資ってよく分かんないけど興味がある方

3歳児の投資成績

投資の最終判断はご自身の責任でお願いします。

ジュニアNISAの結果はこんな感じです。

ファンド保有数量平均取得価額
取得総額
時価評価額
評価損益
トータル
リターン
eMAXIS Slim米国株式(S&P500)749,066口20,469.84円
1,533,326円
2,840,833円
+1,307,507
+1,307,507

ジュニアNISAは1年間に最大80万投資枠があり、2年間分約153万円分投資しました。また18年間非課税で運用出来る制度です。
当時、2年目でジュニアNISAは廃止されるとのことで急いで投資しました。

そのため本来後7万円分枠が余っていたのにかかわらず、気付かないまま時が過ぎてしまいました。

*現在はジュニアNISAは廃止されているものの、元本のみ運用自体は出来るので続けています。今から始めようと考えている方は、ご自身のNISA枠を使って運用していきましょう。

マナ
マナ

長女が産まれた年から投資を初めて、投資歴3年目の初心者です。

ファンドはS&P500で保有数量は749,066口です。
一口あたりの平均取得価額は日本円で20,469円、合計で1,533,326円分購入しました。

この記事を書いている日の株の価格は合計して、2,840,833円で購入額と比較すると1,307,507円プラスの投資成績になっています。

最近アメリカの市場が好調とは言われているものの3年で130万増えるのは、ニヤニヤが止まらないですよね〜。

ジュニアNISAは学費またはプレゼントかな

今のとこを家族健康に過ごし、何事もなく過ごしているので18年後プレゼントかなとは思っています。ただ、家族の病気等で働けなくなったら使うかもしれないです。

出来れば、何事もなく健康に過ごせるといいですね〜。

けど、18年後このまま運用したら、いくら位になっているのだろうと思いシュミレーションしてみました。三菱UFJアセットマネジメントの一括投資シュミレーションを使ってみました。https://www.am.mufg.jp/tool/simulation_ikkatsu.html

三菱UFJアセットマネジメント、一括投資シュミレーションの使って

以下のような条件でシュミレーションしてみました。

初期投資:153万円
投資期間:18年間
想定リターン(年率):20%
想定リスク(年率):22.69%

初期投資と投資期間は決まっているので、153万と18年間を入力しリターンとリスクは参考値を仮に使ってシュミレーションしてみました。

結果は以下の通りです。

18年後の予想資産額:40,733,700円
運用成績が上位5%:4,226,861円
運用成績が上位30%:2,907,723円
想定リターン:2,643,840円
運用成績が下位30%:2,028,140円
運用成績が下位5%:1,392,455円

成績がと400万超える!? 答え合わせは18年後にしましょう〜

楽天証券で投資

私達家族は全員楽天証券で口座開設をし、運用しています。初心者でも手軽にスマホで1株から購入出来るので便利で使い勝手が非常にいいです。私もS&P500,オルカン、FANG+、日本株を購入しています。

楽天証券

口座開設は無料出来ます。NISA枠は1人1口座分しか持てません。私は以前違う証券口座でNISA枠を持っていたため、持っていた証券口座に「勘定廃止通知書」を発行して貰わないと行けなかったので、大変でした。

マナ
マナ

楽天証券なら、優良なファンドと手数料が安いので間違いないです。

口座開設は必要事項をクリックして、源泉徴収ありで特定口座を開設しておいたら大丈夫です。投資家自身で確定申告をする手間が省かれるので初心者にオススメとされています。楽天証券なら、わかりやすく「オススメ」と記載されているので迷うことはないと思います。

必要書類がマイナンバーや住民票等提出しないといけないものが多々あったので、そこは注意です。時間に余裕を持っておかないと実際に買いたいのに開設出来ないから買えないということになるかもしれないですからね。

まとめ

  • ジュニアNISAで153万円S&P500に投資したら、130万円増えていた
  • このまま18年投資をしていったら、400万になるらしい
  • 楽天証券で口座開設がオススメ

余剰資金で投資は行って下さいね〜

ありがとうございました〜

コメント

タイトルとURLをコピーしました