風邪予防しましょう。「ママがイイ!が口癖の子どもたち」と

子育て

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

最近、師走並みの寒さになってすごく寒いですが、インフルエンザが流行っているらしいですね。我が家は子どもが産まれてからはインフルエンザは無いのですが、風邪は毎月のように引きます。

発熱から軽い鼻水や咳など何かしら毎月風邪を引いています。発熱であれば、静かにずっと寝てくれるからいいですが、下痢や嘔吐するようなお腹の風邪だと大変ですよね〜

そして、ちょっと元気になってまだ本調子でないと、「ママがイイ」コールな鳴り止まない。私はどうしても倒れられないので、日々私から風邪を引かないように気をつけています。

以前私は風邪をこじらせ扁桃炎になり、1週間入院したことがあります。その時に先生に言われたのは食事と休息のが大切で、気をつければ病気にかかりにくいという言葉でした。

7年経った今でもその言葉は覚えています。そんな入院歴のある私が日々気をつけていることをまとめましたので、是非見ていってください。

こんな方に読んで欲しい
  • 風邪予防に興味がある
  • 今の睡眠環境に満足していない
  • 喉ケアに興味がある
  • こどものバランスを取れた食事に興味がある

睡眠

フローリングに直接敷布団引いて寝ているのですが、敷布団さえ間違えなければ、普通に快眠できます。以前泊まりに来た友達に大絶賛された敷布団がこちら。SUYARA スヤラ 西川のマットレスです!


3年前に購入してから毎日愛用していますが、快眠できるし、フローリングに直置きでも底打ち感なくぐっすり寝れます。

マナ
マナ

他にも敷布団を2枚持っているのですが、これが一番気持ちよく寝れます。

寝る間を惜しんで起きているとだいたい風邪ひきます。

私は独身の時休みの日は予定を埋めたい派で、当時スキューバダイビングにドハマリしていて、遊びまくっていたのですが、風邪をこじらせて扁桃炎で入院を1週間したことがあります。

今は寝込んでいるわけにも行かないので、休みの日はなるべく予定を入れないように心がけています。

マヌカハニー

以前扁桃炎で入院してから、喉にはかなり気をつけて生活していますが、ちょっとでも違和感が出てきたらマヌカハニーをティースプーン1さじ食べています。マヌカハニーには殺菌・消毒の効果があり、ラベルのMGO数値が高いほど効果が高いと言われています。

  • UMF…殺菌・消毒効果を、消毒液のフェノール溶液と比較した数値
  • MGO…マヌカハニー1kgあたり、メチルグリオキサールがどれくらい含まれているのか
  • MGS…マヌカハニーに含まれるメチルグリオキサールの量、純度、質を表す

それぞれの殺菌消毒作用数値の一覧と効果目安

UMFMGOMGS効果の目安
5+83+5+栄養補給
10+263+10+日常生活の健康維持
12+356+12+日常生活の健康維持
15+514+15+感染症予防や健康回復
18+696+18+感染症予防や健康回復
20+829+20+消化器官改善
23+1046+23+消化器官改善
25+1200+25+高い効果を求める方
View Shopping Cart & Checkout | iHerb
Review your selected items and proceed to our secure checkout. Easily update quantities, apply promo codes, and get fast delivery with iHerb.

いつもiHerbという主にアメリカで発売されている食品やサプリメントを安価に購入出来る通販サイトで購入しています。入会金、年会費等無料の優良サイトなので、海外製品が好きな方や海外旅行に行きたいけど行けない方にオススメのサイトです。一定金額購入すれば送料が無料になります。ただ、1万5千円程度以上購入すると関税がかかって、宅配業者に徴収されますので、たくさん購入の方は箱を分けて購入して下さい。

私はLINEでお友達登録していて、セールになるとお知らせが来るのでそのタイミングで購入したりしています。20%クーポンが配布されたり、今だとブラックフライデーセールなどお得になるタイミングが多いのでその時に高いものは購入しています。

バランスの取れた食事

以前風邪をこじらせ入院した時に先生に言われたのが、食事と休息をしっかり取れば病気にもかかりにくくなるから、意識して生活して下さい。と言われたのが未だに覚えており、そこからバランスのとれた食事を意識し始めました。なるべく添加物が少ない食品を選んだり、甘い飲み物を常時飲まないようにしたり健康に気をつけるように。

また子供が産まれてからも継続して食品には気をつけています。
最近長女がレタスのサラダが食べれるようになったのをきっかけに、毎食サラダを入れ、タンパク質と炭水化物をバランスよく取るように意識しています。

次女はサラダは苦手なので、麻婆豆腐やカレーで野菜をみじん切りで入れて食べさせたりしています。

野菜が取れてない日があれば、おやつに生協のミックスキャロットを飲ませることも。

生協の個人宅配【おうちコープ】

まとめ

以上が風邪をこじらせて扁桃炎になった私の気をつけている風邪予防でした。

なるべくお菓子や甘い飲料を飲まずに食事で、栄養を補うといいようですよ〜。

今年は風邪を引かないように無理のないスケジュールで動きます。
余談ですが、最近昼寝をしなくなったと思っていた長女が昼寝をする日が続いています。冬だから、いっぱい睡眠して体力温存しているのかな?

夜にもそこまで響かず、2時間程度昼寝していても21時くらいには眠くなってくるみたい。

ではまた。ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました